fc2ブログ

滝川「月光軒」


毎日除雪で、悲しいぐらいお疲れモードです。

それはさておき滝川に出来た、あの「すみれ」で修行したとされる店主が店を出したとの情報が入り、食してみることにした。

注文は店イチオシの味噌。
麺はさがみ屋製麺のようだ。

出てきたラーメンは当たり前なんだけど、「すみれ」のそれに近い。

麺は極硬め。
スープは油がういて層になっている。

少し濃いめの味噌味は生姜が入っているのだろうか、少し後味に癖がある。
たぶんスープが冷めないように浮いている油は、そのもの自体に味がなく、少しつらい。
油にも味がある店もあるのに。

ラーメンは人それぞれ好みがあります。
私はこの系統を何度か食べているけど、どうしても好きになれません。

でも、人気がある味だし、ここの店も行列ができるほど混んでいます。

決して不味くはありません。
私に合わないだけです。
スポンサーサイト



札幌駅「味噌ラーメンのよし乃」


また、ブログの更新を1か月以上さぼってしまいました。

ということで、今回は札幌駅地下街にある、
旭川の味噌ラーメンの老舗よし乃です。

たまーに食べたくなるこの味は、
甘めの味噌にもやしたっぷり。
札幌より細めの麺。

以前に比べて、スープにコクがないように感じられましたが、
気のせいでしょうか。

味噌ラーメンといえば札幌と言う方が多いでしょうけど、
私はへたな札幌ラーメンの店より
ずっと美味しいと思います。

ただし味のないメンマはイマイチ。
これは旭川の店全般にいえることだと思います。

いつの間にか食券販売機も導入されていました。

篠路「一蔵」


あくまで私的にですが、旭川で今まで食べたラーメンで5本の指に入るといったら、
蜂屋、つるや、ふるき、よし乃、そして一蔵でしょうか。

その一蔵がなんと篠路に出店していた。

ここのおすすめはなんといっても、醤油野菜。
スープに野菜の甘さが際立っており、なんとも柔らかい味に仕上がっている。
麺もシコシコ。「固麺」と言わなくても
固め好きの、私でも満足のいく固さ。

ここの篠路の店も、きちんとそれを受け継ぎ、おいしく頂いた、
店も綺麗だし、駐車場も完備。

ご飯ものやお子様向けもあり。

また、ひとつ近所の選択肢が増えた。

増毛「田中商店」


増毛の酒蔵「国稀」の前にあるラーメン屋。
酒粕を、使ったラーメンが売りみたいだけど、気分的に辛味噌を注文。

豚骨ベースの味噌味で私には辛さが少し物足りない。

決して不味い訳では無いのだけれど、何かが物足りない。

甘エビを使ったラーメンもあり、やっぱり土地柄、甘エビか酒粕を使ったラーメンを注文すれば良かったのかも知れない。

店員さんも、帰ったお客さんの噂話をしていたのも気になった。
するなとは言わないけど、他のお客さんに聞こえるのはね...

苫小牧「平成らーめん」


今日は訳あって苫小牧。
昼食は以前友人に紹介された、平成らーめんにいってみた。

テーブルの上にカレーの説明があり、それが気になったのでラーメンとミニカレーのセットにした。

ラーメンの味は塩。
ラーメン自体は札幌系の中太麺に、トリガラで、丁寧に出汁をとったであろう、まろやかな優しい味でした。
塩ラーメンには私の好みとしては、もう少し細目の麺が好みだけど、これもありかな。

チャーシューなども柔らかくうまい。

そして、絶品なのはカレー。
思わず懐かしくなり、涙が出そうになった。
トマトベースのカレー。懐かしいよ。

涙が出そうになった訳はヒミツw

食べて思った。
今度自分のために、久しぶりにカレーを作ろうっと。

食べ終わりお金を払うとき、「カレー、美味しいですね。」と店主にいったら、照れながら「ありがとうございます」といった表情が印象的だった。

なにか、大きなものに包まれていたい。
いつまで、頑張れるだろうか。
プロフィール

fura343

Author:fura343
ふら
特長 雪山を走り回る。暑くなるとバイクを乗り回す
習性 雪山と酒に集まる。厚別とドームSBでよく見かける。 
生息地 北海道 特に石狩空知後志地方に出現してたが、このごろは道北に拠点があるらしい
食べ物 麺類とくにラーメンが好き。

Photo blog

最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
アクセス
最新トラックバック
月別アーカイブ
twitter
天気予報
ニュース
コンサドーレ
リンク
QRコード
QR