fc2ブログ

とんでるルーシー

ふと、思い出した曲。

当時の中学生の私は、感度の悪いトランジスタラジオで、
夜になると、決まってニッポン放送を聞いていた。

この頃の番組と言えば、有名どころは当然オールナイトニッポン。
なかでも、次の日が休日ということもあり、
鶴光師匠のときには、必ず聞いていたな。
「かやくごはん」という本買ったりね。

それ以外にも、たかしまひげたけさんがやっていた
大入りダイヤルまだ宵の口のなかで、
欽ドンがあり、キリン夜の図書館があり、夜のドラマハウスがあった。

どの番組かはしっかり覚えていないが、そのラジオから
「わたしルーシー♪」
そしてバックコーラスが
「とーべーとーべールーシー」
となんとも、耳に残るメロディーの曲だった。


それとともに、憶えているのが、
谷山浩子の「ねこの森には帰れない」

これはもっと遡るが、小学生だった私の国語の教科書の中には
あまんきみこさんの「くるまの色は空のいろ」
が載っていた。

その物語をコンセプトにして書いた曲だ。

このストーリーが実は大好きで、
今でも家にこの本はある。

そこから、ますむらひろしさんのアタゴオルに繋がる。

そして、びっくりしたのが、
松本隆さん著の「微熱少年」の挿絵はそのますむらひろしさんだったこと。

なんかつながってっますなぁ。



話しが逸れてしまいましたが、
そのメロディーが今日、急に頭の中に浮かんだ。

オリジナルはまだ、聞けるのだろうか。
そして、そのメンバーは今はなにをしているのだろう。



スポンサーサイト



エンディング

先日、iTunesで落としたもの。


この頃スカパーの確かファミリー劇場で放送していた「はじめ人間ギャートルズ」と「ルパン三世」のエンディング。

前者はムッシュかまやつが作ったせつない歌。
「なんにもない なんにもない まったくなんにもない~」って始まる。

後者はチャーリーコーセイが歌い上げる、当時のアニメの歌にしては、大人っぽくてカッチョよかった。


2曲とも今聴いても、いい歌だ。

残念

癌で闘病中の忌野清志郎が亡くなったようだ。

俺たちの多摩(特に国立あたり)の、若かりし頃の遊び場を歌ってくれて、高校生の頃から、親近感をもっていた。

もっと歌ってもらいたかったよ。

「吉祥寺あたりでゲロ吐いて......」

RCは、忘れないよ。

合掌

愛と風のように

今朝のiPod
流れてきたのはBuzzの曲

言わずと知れた「ケンメリ」のCMで使われた。

私が小学校の頃テレビで流れていた。
このCMを観て、本当に小学校の時、ケンメリが欲しかった。

プリンスの店に行って、ケンメリのイメージスケッチをデザインした、プラモデルのケース大の大きさがある文房具を入れるボックスを買ってそれで学校に行ったり、GTRのエンブレムのキーホルダーを自転車の鍵に着けたり。

もちろん、あの相合い傘のステッカーをいたるところに貼っていました(笑)

当然、カタログもGTRも含め持っていたわけで、エンジンや装備の違いを見ながら、夢をみていました。

当時の小学校の先生がスカイラインに乗っていましたが、1800GLと1600DXというグレードで、GT以外はスカイラインではない、大きくなったら、できたらGTR、買えなかったらGTXをR風にするんだと本気で思っていました(笑)

その後、ヘンリー少尉がでていたセリカにときめき、現実的にレビンがいいなと思ったり。

結局18になって買ったのは中古のRX7。

リトラクタブルライトが滅茶苦茶カッチョよかった。
子供の頃の夢は叶えなかった。


時は経ち、車は夢や憧れから、現実の移動手段になり、ときめく事も少なくなった。

今日の外勤は三笠。

山をひとつ越えるとケンとメリーの木がある。

逮捕

鈴木茂が大麻所持で逮捕されたらしい。


残念です。
プロフィール

fura343

Author:fura343
ふら
特長 雪山を走り回る。暑くなるとバイクを乗り回す
習性 雪山と酒に集まる。厚別とドームSBでよく見かける。 
生息地 北海道 特に石狩空知後志地方に出現してたが、このごろは道北に拠点があるらしい
食べ物 麺類とくにラーメンが好き。

Photo blog

最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
アクセス
最新トラックバック
月別アーカイブ
twitter
天気予報
ニュース
コンサドーレ
リンク
QRコード
QR