久しぶりの感覚
今乗らなきゃ、いつ乗る?
そこで、年齢的にも最後になりそうな相方を購入。
なんとキャブレターのバイクが排ガス規制で次々と生産中止
になるらしいとの噂を聞きつけ、尻に火がついた。
いろいろ車種は考えたが、自分が出せる範囲で、
バイク屋に探してもらい、程度のいい中古車を買った。
昔から、バイクらしい型が好きだった。
そして、2ストもしくはマルチ。
RZ、CBを中心にいろいろ乗ったが、高校時代からの憧れのひとつだった、Z2イメージが残る最後のバイクだと思う。
<まだまだ乗りこなすには時間がかかると思うが、乗ったフィーリングは、まさしく重量車のそれである。
しかし、重心の場所がいいのか、乗り出してしまえば重さは感じない。
ハンドリングもバイクからは曲がってくれない。乗り手が必要なだけ曲げるのだ。
持論だがバイクというものは、この素直な操る感覚がおもしろい。
走って曲がって止まる。この一連の動作をバイクとともに一体になって楽しむ。
これが乗っているうちにワクワクしてくる。
さて、日曜日は美味い蕎麦でも食べに行くとするか。

そこで、年齢的にも最後になりそうな相方を購入。
なんとキャブレターのバイクが排ガス規制で次々と生産中止
になるらしいとの噂を聞きつけ、尻に火がついた。
いろいろ車種は考えたが、自分が出せる範囲で、
バイク屋に探してもらい、程度のいい中古車を買った。
昔から、バイクらしい型が好きだった。
そして、2ストもしくはマルチ。
RZ、CBを中心にいろいろ乗ったが、高校時代からの憧れのひとつだった、Z2イメージが残る最後のバイクだと思う。
<まだまだ乗りこなすには時間がかかると思うが、乗ったフィーリングは、まさしく重量車のそれである。
しかし、重心の場所がいいのか、乗り出してしまえば重さは感じない。
ハンドリングもバイクからは曲がってくれない。乗り手が必要なだけ曲げるのだ。
持論だがバイクというものは、この素直な操る感覚がおもしろい。
走って曲がって止まる。この一連の動作をバイクとともに一体になって楽しむ。
これが乗っているうちにワクワクしてくる。
さて、日曜日は美味い蕎麦でも食べに行くとするか。

スポンサーサイト